脱毛で埋没毛ができるって本当?対処法や予防法を紹介

埋没毛

脱毛は多くの人が経験するムダ毛処理の方法ですが、ときとして埋没毛というトラブルを引き起こすことがあります。 埋没毛ができると、見た目が気になるだけでなく、炎症を起こして痛みを伴うこともあります。

埋没毛ができてしまったら、まずは炎症を鎮めるためにお肌を清潔に保ちましょう。そして、正しいケア方法を知ることが大切です。

本記事では、脱毛と埋没毛の関係性や、予防法・対処法について詳しく解説します。正しい知識を身につけて、理想の美肌を目指しましょう。

埋没毛とは

埋没毛とは、毛が皮膚の中に閉じ込められてしまい、外に出られなくなってしまった状態のことです。毛穴から毛が出てこないため、皮膚の表面からは黒い点のように見えます。

埋没毛は放置すると炎症を起こし、毛嚢炎や膿んでしまうこともあるので注意が必要です。埋没毛を見つけたら、毛を引っ張り出そうとせずに、清潔に保ち炎症を防ぐことが大切です。

埋没毛になりやすい部位

埋没毛は全身のどの部位でも起こる可能性がありますが、特に次のような部位は埋没毛になりやすいです。

  • わき
  • 二の腕
  • Vライン
  • 眉毛

これらの部位は毛が太く濃い上に毛穴が詰まりやすいため、埋没毛が発生しやすくなっています。また、カミソリなどで自己処理を繰り返していると、毛が皮膚の中に押し込まれてしまい、埋没毛のリスクが高まります。

脱毛で埋没毛ができるって本当?原因を紹介

不適切な脱毛方法だと、埋没毛ができる可能性があります。では、なぜ脱毛で埋没毛ができてしまうのでしょうか。主な原因は以下の3つです。

  • 不適切な脱毛方法
  • アフターケア不足
  • 個人の肌質や毛質

それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。

不適切な脱毛方法

埋没毛の原因の一つとして、不適切な脱毛方法が挙げられます。特に自己処理では、次のような方法は避けるべきです。

  • 毛抜きで無理に毛を引っ張る
  • カミソリで肌に強く押し当てる
  • 濃いワックスを高温のまま使用する
  • 脱毛クリームを長時間放置する

このように、自己処理の脱毛方法によっては、毛穴に大きなダメージを与えてしまい、毛が皮膚の中に埋没してしまう可能性が高くなります。埋没毛のリスクを減らすためには、肌に優しい脱毛方法を選ぶことが大切です。

アフターケア不足

脱毛後のアフターケアを怠ると、毛穴が詰まって埋没毛になるリスクが高まります。

特に、脱毛直後の保湿ケアを怠ったり、脱毛部位を清潔に保たなかったり、ごしごし擦るなど肌への刺激が強すぎる場合は要注意です。

脱毛後は肌が敏感になっているため、優しく丁寧にケアすることが大切です。保湿をしっかり行い、清潔を保ちつつ、肌への刺激は控えめにしましょう。正しいアフターケアを行うことで、埋没毛のリスクを減らすことができます。

個人の肌質や毛質

埋没毛ができやすいかどうかは、個人の肌質や毛質によっても異なります。以下のような肌質や毛質の人は、埋没毛ができやすい傾向にあります。

  • 肌が敏感肌、乾燥肌
  • 毛が太い、濃い、硬い
  • くせ毛の

このように、もともとの肌質や毛質によって、埋没毛ができやすいかどうかが変わってきます。また、肌のターンオーバーが乱れている人も埋没毛ができやすい傾向にあります。

自分の肌質や毛質を知り、それに合ったケアや脱毛方法を選びましょう。

脱毛で埋没毛ができたときの対処法

脱毛で埋没毛ができてしまった場合、早めの対処が大切です。

  • 炎症を鎮める
  • 角質ケアをする
  • 医療機関での処置

以上の対処を行い、肌の状態をよく見ながら脱毛を再開するのがおすすめです。それぞれの対処法について詳しく見ていきましょう。

炎症を鎮める

埋没毛ができると、毛穴周りが赤くなったり腫れたりします。そのような炎症を放置すると、毛嚢炎になったり膿んでしまったりする可能性もあるので注意が必要です。

炎症を鎮めるためには、以下のようなケアが有効です。

  • 清潔なタオルなどで患部を優しく冷やす
  • 刺激の少ないボディソープや石鹸で洗浄する
  • 抗菌作用のある化粧水やクリームを塗布する

炎症がひどい場合や、自分でケアをしても良くならないようであれば、皮膚科などの医療機関を受診しましょう。

角質ケアをする

埋没毛ができてしまった時は、角質ケアがとても重要です。毛穴に詰まった角質を取り除くことで、埋没毛の改善につながります。

角質ケアの方法としては以下のようなものがあります。

  • ピーリング石鹸やスクラブ入り洗顔料で、優しく肌を洗う
  • 肌に優しい角質ケア化粧水を使用する
  • 週に1〜2回の角質除去パックを行う

特に、ピーリング石鹸は毛穴の奥の汚れや角質を取り除くのに効果的ですが、肌への刺激が強くなりすぎないよう注意が必要です。

ピーリングやスクラブの使用は、パッケージに記載されている頻度を守りましょう。一般的には、週に1〜2回程度が目安となっています。

また、角質ケアは肌のコンディションを見ながら行うことが大切です。乾燥肌や敏感肌の場合は、刺激の少ないアイテムを選んだり、使用頻度を控えめにしたりと、自分の肌に合わせたケアを心がけましょう。

医療機関での処置

埋没毛の症状が重症化した場合や、自己処置で改善されない場合は、皮膚科や形成外科などの医療機関を受診しましょう。

医師から抗生物質の処方や、皮膚を切開して膿を出す処置をしてもらうこともできます。

また、ケミカルピーリングやクリスタルピーリング、レーザーピーリングなどで毛穴に詰まった角栓を取り除くなどの処置もあります。

医師に相談し、適切な処置を受けましょう。早めの受診と治療開始が、症状の悪化防止につながります。

埋没毛の予防法

埋没毛を予防するためには、日頃から正しい自己処理方法を心がけ、適切なスキンケアを行うことが大切です。

具体的な予防法としては、以下のような点が挙げられます。

  • 自己処理の見直し
  • 日常的なスキンケア
  • 肌のターンオーバーを整える

これらを日頃から意識して行うことで、埋没毛のリスクを下げることができるでしょう。それぞれの予防法について詳しく解説します。

自己処理の見直し

埋没毛を予防するためには、自己処理の方法を見直すことが大切です。

特に以下のような点に注意しましょう。

  • 毛の流れと逆方向に剃らない
  • 肌を強く引っ張らない
  • 刃の鋭利な新品のカミソリを使用する
  • 剃った後は保湿ケアを行う

また、最初に紹介した埋没毛ができやすい部位(わきや膝、二の腕など)は自己処理を控えめにするのもおすすめです。無理のない範囲でケアの頻度を減らしたり、サロンや医療機関での脱毛を検討したりしてみてください。肌への負担が減り、埋没毛のリスクを下げることができるでしょう。

日常的なスキンケア

埋没毛を予防するためには、日々のスキンケアを丁寧に行うことがとても重要です。特に以下の点に注意しましょう。

  • 肌の汚れや古い角質を取り除くため、丁寧な洗顔を心がける
  • 保湿ケアを欠かさず、乾燥から肌を守る
  • 肌に優しいスクラブ入りの洗顔料で、週に1~2回の角質ケアを行う
  • 肌に合った化粧水や乳液を使い、肌のコンディションを整える

このように、日々のスキンケアを丁寧に行うことで、肌トラブルの原因となる古い角質や汚れを取り除き、健やかな肌の状態を保つことができます。結果として、埋没毛のリスクを下げることにつながるでしょう。

肌のターンオーバーを整える

肌のターンオーバーを整えることは、埋没毛の予防に効果的です。ターンオーバーとは、肌細胞が生まれ変わるサイクルのことを指します。古い角質が剥がれ落ち、新しい肌細胞に生まれ変わることで、健やかな肌を保つことができるのです。

このターンオーバーが乱れると、古い角質が肌表面に残りやすくなります。すると毛穴が詰まりやすくなり、埋没毛のリスクが高まってしまうのです。ターンオーバーを整える方法としては、以下のようなものがあります。

  • 角質ケア

古い角質を取り除くために、ピーリングやゴマージュを取り入れましょう。週に1〜2回程度を目安に行うのがおすすめです。

  • 保湿

乾燥は大敵です。肌の水分量を保つために、しっかりと保湿を行いましょう。化粧水や乳液、クリームなどを使い分けるのも効果的です。

  • 生活習慣の見直し

睡眠不足やストレス、偏った食生活は肌トラブルの原因になります。規則正しい生活を心がけ、肌への負担を減らしましょう。

ターンオーバーを整えることで、肌トラブルを防ぎ、埋没毛のリスクを下げることができます。日々のスキンケアを丁寧に行い、健やかな肌を目指しましょう。

埋没毛×脱毛|よくある質問

埋没毛と脱毛の関係について、よくある疑問を解説します。

  • 埋没毛を脱毛することは可能?
  • 埋没毛を放置するとどうなるの?
  • 埋没毛を予防するならレーザー脱毛と医療脱毛どっちがいい?

それぞれ見ていきましょう。

埋没毛を脱毛することは可能?

埋没毛は、自己処理や不適切な脱毛方法によって起こります。では、すでにできてしまった埋没毛を脱毛することは可能でしょうか。結論から言うと、埋没毛でも脱毛は可能です。

レーザー脱毛は黒い色素部分に反応して細胞を破壊し、脱毛するという仕組みです。そのため、皮膚の下にある埋没毛でも反応して脱毛することができます。

ただし、埋没毛を放置して炎症を起こしている場合は、脱毛を断られたり出力レベルを下げたりして複数回の施術が必要になる場合もあります。

埋没毛の脱毛は可能ですが、医療機関での適切な施術が不可欠です。また、日頃から正しい自己処理を心がけ、埋没毛を予防することが何より大切と言えるでしょう。

埋没毛を放置するとどうなるの?

埋没毛を放置すると、以下のようなリスクが高まります。

  • 炎症の悪化

放置により細菌が繁殖し、炎症がひどくなる可能性があります。

  • 色素沈着

炎症が治まった後、色素沈着が起こりやすくなります。

  • ニキビや吹き出物の発生

埋没毛周辺の毛穴が詰まり、ニキビや吹き出物ができやすくなります。

このように、埋没毛を放置することで肌トラブルのリスクが高まります。 早めに適切な処置を行うことが大切です。

今回ご紹介した角質ケアや保湿などの自己処理で改善が見られない場合は、医療機関での処置を検討しましょう。

埋没毛を予防するなら光脱毛と医療脱毛どっちがいい?

埋没毛は、不適切な自己処理やスキンケア不足で発生します。埋没毛の予防には、自己処理の見直しや日常的なスキンケアと合わせて、脱毛を検討するのが効果的です。

​​レーザー脱毛と光脱毛どっちがいいの?という質問はよく寄せられますが、埋没毛のリスクを抑える観点からは、光脱毛がおすすめです。

「医療脱毛」はレーザーを使って脱毛をすることが多く、肌への負担はやや大きいため炎症が起こる可能性があります。また、痛みを感じやすいことや料金が高めなこともデメリットとして挙げられるでしょう。

しかし、「光脱毛」は痛みを感じにくく、肌の負担がかなり少ないです。

脱毛サロンのビー・エスコートでは、お客さまのお肌への負担が少なく、かつ効率的に脱毛出来る「光脱毛」を採用しております。誕生日割や姉妹割、他社脱毛サロンからの乗換え割など、さまざまな割引きプランをご用意しておりますので、埋没毛にお悩みの方は、ぜひビー・エスコートにご相談ください。

まとめ

脱毛は多くの女性にとって関心の高い美容法ですが、ときに埋没毛のトラブルが起こることがあります。埋没毛は、不適切な脱毛方法やアフターケア不足、個人の肌質や毛質が原因となることが多いです。

埋没毛ができてしまった場合の対処法としては、まず炎症を鎮めることが大切です。そして角質ケアを行い、状況によっては医療機関での処置を受けることも必要になるでしょう。

一方、埋没毛を予防するためには、自己処理方法の見直しや、日常的なスキンケア、肌のターンオーバーを整えることが大切です。脱毛を検討中の方は、埋没毛のリスクも理解した上で、肌に合った脱毛方法を選ぶことをおすすめします。いずれにせよ、脱毛の前後は肌を大切にケアすることを忘れないようにしましょう。

本記事を参考に、埋没毛を防いできれいなお肌を手に入れてくださいね。

無料カウンセリング予約 一部店舗でオンラインカウンセリング実施中